水処理施設について

松岡環境開発の【管理型】産業廃棄物処分場では、
24時間稼働で水処理を実施し、常に自然や周辺地域の
皆様への影響のない安全な水質保持に全力を尽くしています。

松岡環境開発の【管理型】産業廃棄物処分場では、24時間稼働で水処理を実施し、常に自然や周辺地域の皆様への影響のない安全な水質保持に全力を尽くしています。

責任ある放流を行うために

松岡環境開発の[管理型]産業廃棄物処分場では24時間稼働で水処理を実施し、常に自然や地域の皆様への影響のない安全な水質保持に全力を尽くしています。今後も、毎機会の水質検査を怠ることなく適正な施設管理に努めて参ります。定期的に有人水質検査を実施することで、水質浄化機能や検査担当者の人為的ミスを防止。地域の自然環境と、将来への安全性確保に力を注いでいます。[管理型]産業廃棄物処分場では、1次処理で生物処理を行い、2次処理にて液中膜処理を経て、3次高度処理、砂ろ過塔、活性炭吸着処理後放流し、常に自然や地域の皆様への影響のない安全な水質維持管理を行っております。

液中膜(膜分離方式)の採用

後処理なしで処理水の再利用が可能

液中膜の小さな孔(1mmの1万分の4)を通過したものだけが処理水として排出され、処理水質のレベルは極めて高く安定していますバクテリアなども通過しないため、高度処理施設なしでも中水道や散水用水として再利用できます。

処理水

設置面がコンパクト

濃度活性汚泥運転で、ばっ気槽容量を小さくできるほか、沈殿槽や汚泥濃縮槽などが不要なため、従来のものに比べ、設置面積が30~60%ですみます。

シンプルな処理工程で運転管理が容易

処理フローがシンプルで、且つ負荷変動にも強いため、運転管理が容易なのも特徴です。

改修工事にも対応

既存の施設を利用した改修工事により、処理能力の向上を図れます。

きめ細かな排出処理を実現する「クボタ」の液中膜

膜面の透過・クリーニング性能

液中膜®は、ポリオレフィンを原料とした微多孔性膜。膜面の微孔サイズより小さい透過液は通過できますが、汚れの成分はサイズが大きく通過できません。
また、汚れは膜表面に吸い寄せられますが、ばっ気撹拌の水流と気泡が膜の表面に接触し、振動させながら上昇するため、膜面はつねに洗浄され、微孔の目詰まりを防いでいます。

膜面の透過・クリーニング性能

膜ユニットの構成

膜ユニットは、ろ板の両側に微多孔性膜を貼った膜カートリッジ、その内側から処理水を抜き出すチューブと集合管、多枚数の膜カートリッジを収納する膜ケース、さらには下部の散気管と散気ケースで構成されています。
膜カートリッジは1枚ずつ取り出すことができ点検・交換も、簡単です。

膜ユニットの構成

膜カートリッジのしくみ

膜カートリッジの両面に貼られた膜材は、塩素化ポリエチレンを原料とした孔径0.4μmの微多孔性膜です。
処理水はスペーサを通り、ノズルから排出されます。

膜カートリッジのしくみ

システムの特徴

液中膜®の稼働開始から最長10年間、その機能を保証します。遠隔監視で浄化槽の運転状況を2回/日チェックします。
年1回の総合点検で性能・機能の状態を測定し、正常な運転を維持します。

産業廃棄物についてのお問い合わせ

097-529-6401

FAX 097-529-6402